PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年01月13日

アバウトTSUKUBA NO4

こんにちは!

フェス委員1年の修行です!

僕は筑波宇宙センターについての紹介をしたいと思います。


筑波宇宙センターとはJAXA(宇宙航空研究開発機構)が所有する宇宙開発施設のことです。

ここでは実物大のロケットや人工衛星の展示、国際宇宙ステーションに取り付けられた「きぼう」日本実験棟の運用管制室の見学ツアー、宇宙飛行士の訓練の体験などがあり、宇宙開発の現場に触れることができます。


各ツアー、訓練の体験は事前予約が必要です。

展示館見学、各ツアーは無料で楽しむことができます(^O^)/


宇宙に興味がある人もない人も興奮すること間違いなし!だと思います。

少なくとも僕はそうでした(^^)v


ぜひ筑波に来た際には宇宙開発の最先端に触れてみて下さい!

少し長くなりましたがこの辺で終わりにしたいと思います。



次回をお楽しみに!!
  

Posted by フェス係 at 23:25Comments(0)イベント

2011年01月13日

アバウトTSUKUBA No3

こんにちは!

フェスティバル委員三年の川崎です!!
つくば市の名所をご案内するこのコーナー。
筑波山の次は我が筑波大学が誇る研究所

「プラズマ研究センター」

をご紹介します!


まず最初に「プラズマ」とは何かをご紹介します。

プラズマとは?

物質の第四の状態と言われていて固体→液体→気体→プラズマとなり、右に行くに連れて高温になります。
この状態が所謂プラズマと言われています。

また宇宙の99%はプラズマだといわれていて、プラズマを応用した核融合エネルギーは石油等の化石燃料に代わる次世代のエネルギー源として期待されています。

このような研究をしているのがプラズマ研究センターです!

世界の科学技術の最先端を行く
『プラズマ研究センタ―』
筑波にお越しの際は是非立ち寄ってみて下さい!!


次のアバウト筑波もお楽しみに!!!


  

Posted by フェス係 at 22:40Comments(0)イベント

2011年01月10日

アバウトTSUKUBA No2

こんにちは。
フェス委員3年の二木です。

とりあえず全員の紹介も一周したところでつくば市の名所案内、アバウトTSUKUBAを本格的にしていきます!

最初は、つくばといえば一番にでてくるはずの

『筑波山』を紹介します!
実はTX(つくばエクスプレス)は筑波山からの霊的エネルギーを東京に送るために作られた!

なんて言われるくらい筑波山は霊験あらたかな所で、今流行りのパワースポットです。

筑波大蹴球部もシーズン初めやインカレ前などここ一番では皆で登山をして、頂上で日の出を見ることで団結力を高めています。


またフェスティバルが開催される時期にはちょうど筑波山梅祭りが開催され、
1000本の梅が咲き乱れる姿を見ることもできます。


筑波に来るなら一見の価値ありです!


それでは今回はこのへんで!

次回も、アバウトTSUKUBAを
お楽しみに!
  

Posted by フェス係 at 14:49Comments(0)イベント

2011年01月07日

フェス委員紹介1年その4

香川は四国の中心だと言ってやまない神原くんからバトンタッチされた、日本の中心東京都出身の谷です。


なぜ僕が黒ひげ海賊団を率いるようになったかというと………



ひげがのびている(ときもある)からです。
ただそれだけです。
あとちょっとお腹も出てるからです(笑)


さて、僕も係紹介します!
弁当係です!
あまり紹介する必要もないんじゃないかと思いますが、ちゃんと説明します。
フェスティバルに参加する大学やフェス委員の弁当の発注からお届けまでをやり切る係です
ずばりそのままです。

これで全員の紹介が終わりました!
このメンバーで素晴らしいフェスをつくれるようがんばります!!

では次回の更新をお楽しみに!
  

Posted by フェス係 at 13:13Comments(0)係の活動

2011年01月03日

1月3日の記事

毎日宿舎の部屋で筋トレという名の修行に励んでいる修行君から紹介された蹴球部唯一の四国出身、神原です!



元旦から30キロ走って初詣に行くくらい走るの大好きです!


うどんは走ること以上に大好きです!みなさんぜひ1度は香川で本場のさぬきうどんを食べてみてください。さぬきうどんは究極のファストフードです!!




では仕事紹介といきたいところですが…

僕が担当しているパンフ係と広報係はすでに紹介されているので、つくば紹介いってみたいと思います!



みなさん、つくばの地名の由来をご存知ですか?


昔むかし、天照大神(アマテラスオオミカミ)が、父イザナギ、母イザナミの二神を慰めようとして筑という楽器を弾きました。


すると…鹿島灘の海が逆巻いて、波が山の頂まで着いたことから「着波」、または筑の音で波が動いたので「筑波」となったという一説があります。



他にも諸説あるので調べてみると面白いかもしれませんね!




いつも人にたかってばかりの黒ひげ海賊団船長、谷君です!

ゆうたろうよろしく!!
  

Posted by フェス係 at 17:56Comments(0)係の活動

2010年12月28日

フェス委員紹介1年その2


同じ九州出身でサッカーでもフェスティバルでも持ち前のひらめき力を最大限に駆使しアイデアを出しまくる前原君から紹介をされました修行です!




ちなみに修行はしてません。


名字が修行なんでこんなふうにいじられるのは仕方ないか・・・











てな感じで始まりました!フェス委員紹介1年その2!!


僕は事務係と営業係をやってますがここでは営業係の説明をしたいと思います。


説明をする前にみなさん!!



フェスを運営するにあたって必要不可欠な物って何だと思いますか?



フェス委員のチームワーク、参加チーム、部員のみんな、フェスに対する熱い気持ち



何か足りないと思いませんか?






そうです!
資金です!


でもどうやって資金を調達するんだろ?




このときに活動するのが営業係です。



要するに営業係とはフェスティバルを運営するにあたって必要な資金をどうやって調達するかを模索し立案していく係です。


いまやってる活動としてはパンフレットに載せる広告の店の管理(広告取りはフェス委員全員でやってます)、協賛探しくらいですかね。


資金はあるにこしたことはないのでこれからも積極的に活動していきたいと思います(^^)v



では次の人に回しましょうかね!


次は蹴球部唯一の四国出身、走ること大好き、うどんに対する気持ちは誰にも負けません、神原健太君です(^O^)


かんちゃん、よろしく!
  

Posted by フェス係 at 23:57Comments(0)係の活動

2010年12月25日

フェス委員紹介一年


九州男児の偉大な先輩、浦川くんから紹介をもらいました鹿児島男児、体育もだけど美術も大好きな前原拓哉です。


まず、浦川くんは後輩をこき使うかってことですが……









そんなことはありません!






先輩だからってお世辞じゃないですよ!


浦川くんは部員管理ミーティングをする場所がなかったときにご飯を食べながらやったんですが、全額おごってくれるほどの後輩想いの先輩です。
いろいろな話もできましたし!笑




えーここからフェスの仕事を紹介します。


僕は部員管理係とすスマイル係で仕事をしています。


すスマイル係はとみたさんが紹介してくれたので僕からは部員管理係を紹介したいと思います。


部員管理係はその名の通り部員を管理する係です。

?対戦表が決まり次第、GK、ポカリボーイに必要な人数を割り出して仕事を割り振ったり、それぞれの仕事マニュアルの作成をします。


あ!
GKってわかります?
ゴールキーパーじゃないですよ?
GKはグランドキーピングのことで試合の合間にグランド整備をしたり、得点板係をしてもらいます。


ポカリボーイは大塚製薬さんからいただいたポカリを配る係です。


フェスティバル期間中は部員にライン引きを毎日割り振ります。



?前日準備の計画表の作成をします。


テントの準備やその他大会運営に必要なものの準備の手伝いなどですかね。



?物品搬入の計画と割り振りを3月に行います。


これは事務係と協力してフェスティバルで必要な物品の搬入の手伝いをしてもらいます。



今のところ、仕事は多くないですが、
参加大学の選手に少しでも良いグランドで試合をしてもらうためにグランド整備の割り振りについていろいろ話し合っています。


対戦表が決まる2月が一番部員管理係の力のみせどころです!





つくばフェスティバル係は毎週金曜日の夜にミーティングを繰り返しています。


よく夜遅くまでかかりますが、
フェスティバルをよりよくするためにみんな自分を鍛えて鍛えて…
修行して修行して修行して……ん?修行?



次は九州男児繋がりの修行くんに
バトンを渡したいと思います。


修行、修行で鍛えたその頭脳で気の利いた分かりやすい文章をよろしく!
  

Posted by フェス係 at 13:38Comments(0)係の活動

2010年12月25日

フェス委員紹介2 年生ラスト♪

信号を見誤り、交差点に突っ込んで死にかけた冨田君。君はフェス始まって以来のドジっ子だよ…




こんにちは!
そんな冨田君からめちゃくちゃな紹介を受けた浦川です。
彼の紹介は嘘だらけです。



機械オンチですか!?

いいえ、機械オンチではありません。歌はオンチです。




後輩をこき使うとは本当ですか!?

いいえ、後輩をこき使ったことはありません。方向オンチです。





膝のネタってなんですか!?

なんでしょうね。機械オンチです。





…あれ!?
機械オンチは本当だったようです。おかしいなあ?







はい。



少々前置きが長くなりましたが仕事紹介を始めたいと思います!



僕の仕事は広報係と部員管理係です。
ここでは広報係の活動について紹介します!!
広報係はフェスティバルにより多くの方が足を運んでくださるよう尽力しています。
例えばこのブログも広報係が管理しています!!
他にもホームページ管理やポスター作成、部員への呼び掛けとしてフェスNEWSの作成、地域の少年サッカーチームへの広報、ビラ配り、学内新聞の作成などなど多岐に渡って活躍中です!


そんな僕たち広報係の目標は1人でも多くのお客さんが集まってくれる大会にすることです!




このブログではフェス委員紹介以外にもアバウトTSUKUBAも始まりました。
また今後新しいブログリレーがどんどん始まっていきます♪
更新率も上げて行くのでどうぞご覧ください!!!!




それではそろそろかわいい後輩たちにバトンをパスしようと思います!
1年生リレートップバッターは…




部員管理係のエース、同じ九州男児のアイデアマン、美術の成績は5以外とったことがないデザイナーの前原拓哉くんです!



前原〜
おれって後輩をこき使ったりしてないよね?
  

Posted by フェス係 at 12:25Comments(0)係の活動

2010年12月24日

フェス委員紹介2年生

こんにちは!
サッカーも好きだけど勝てないギャンブルはもっと好きな松田くんからドジっ子とか言われました。
スベる、ミスる、キレるの三拍子揃った蹴球部二年、冨田亮です!
持ち前の能力を遺憾無く発揮し、フェスティバルでも数々の伝説を築き上げている僕ですがその話はまた次の機会に…

僕はすスマイル係、営業係、弁当係という三つの係を掛け持っていますが、今回はすスマイル係の仕事を紹介します。
すスマイル係というネーミングセンスは置いといて、この係はフェスティバルに関わる人達を笑顔にするというなんとも曖昧な仕事をする係です。
非常に自由度が高い仕事である一方仕事押し付けられ気味とも思えるこの係では、みなさんの笑顔のために様々な企画を考えています。例えば

チーム紹介:参加大学の事をもっとよく知ってもらうため、フェスティバルのパンフレットにチーム紹介を掲載します!
写真パネル:フェスティバルに集まった人達の笑顔をパシャリ!グラウンドの周りに掲示しちゃおうという大人気企画!「筑波の写真パネルアーティスト」原宏敏の作品も今年で見納め、必見です!

他にも交流会やなどの様々な企画があります!



クリスマスイヴに淋しくblog更新してましたが、そろそろ次の人にパスを送りたいと思います。

次は機械オンチな九州男児、意外と後輩をこき使う浦川太秀くんです!
うら、膝のネタ意外でよろしく!!
  

Posted by フェス係 at 13:04Comments(0)係の活動

2010年12月22日

アバウトTSUKUBA No.1〜TX〜

みなさんこんにちは!
筑波大3年柳井です。

始まりました!アバウトTSUKUBA!
ネーミングセンスは置いといて(笑)、早速始めましょう!


Q.TXとは何の略でしょう?


つくばに来るなら当然知っておかないといけませんね!

正解は…つくばエクスプレス

です!つくばから秋葉原までをわずか45分で結ぶ電車で、つくばは一気に首都圏までその地位を高めました!
首都圏は言い過ぎたかな(笑)

しかし、TXのおかげで東京との距離が相当近くなったのは事実です!それまでは、東京駅から高速バスor常磐線土浦駅から路線バスで、どちらも1時間半ほどかかりました。

そんな最先端のTXは、電車の中にワイヤレスネットワークを備え、通勤しながらパソコンでインターネットが使えます!すごいっ!

そのおかげか、つくばは東京のベッドタウンとしての発達も見せ、駅周辺は大きなショッピングモールなど、とても賑わっています!
つくばに来る際にはTXに乗って、駅でショッピングを楽しんでみてはいかがですか?

No.2をお楽しみに!!
  

Posted by フェス係 at 15:34Comments(0)イベント

2010年12月21日

フェス委員紹介2年生

どうもこんにちわ!
茶髪にパーマ、チャラ男の道を一直線に進む村雲君からパスをいただきました、高校時代から偉大なるにきっちの後輩、辺境の地山口出身の松田貫です!ちなみにフェス委員長の話などは全く出ていません!
このようなblogを書くのは初めてなので緊張で手がふるえてしまい更新が遅れました。

僕は大塚製薬、事務、パンフ係を担当していますが、2つはもう紹介されているので、大塚製薬係について紹介します。

大塚製薬係は、この大会に特別協賛していただいている、大塚製薬に関わる仕事です。

大塚製薬の方と協賛金、栄養についての勉強会、記念品、ポカリブースなど様々な支援について話し合いをしながら、フェスを支える仕事です。

ちなみにポカリブースとは、ポカリスエットを無料で飲めるというアスリートにとっては夢のようなブースです。
毎年このブースには試合前、試合後の選手、ラグビー部などでごった返します。
このようにこのフェスティバルは大塚製薬が非常に大きな支えとなっています。

さてこのあたりで偉大なるにきっち先輩の後輩として謎かけをひとつ。


整いました!




「大塚製薬の飲み物とかけまして、頭を殴ったときの音とときます。」


そのこころは……







「ポカリ」






にきっちにも負けないなかなかのものではないでしょうか。

そろそろ空気がやばそうなので次の人に回します。

次はフェス委員のミスター空回り、神奈川が生んだドジっ子の冨田亮です!

トミー、blogでは空回らないようにね。
  

Posted by フェス係 at 14:22Comments(0)係の活動

2010年12月21日

アバウトTSUKUBA No.0


みなさんこんにちは!

筑波大3年柳井です。

毎年多くの大学に参加していただいてる筑波フェスティバルですが、今大会も参加チームが続々と集まって来ています!ありがとうございます!

さて、参加したことある大学のみなさん、つくばという地域のことどのくらい知ってますか?初めて参加する人も、折角遠路はるばるつくばまで来たのに、つくばのことをなにも知らずに帰るのはもったいないっ!!

ということで。
このブログで予習してもらいましょう!

3月に来る人はもちろん、その次、またまたその次の3月に来るかもしれない人、3月に限らずつくばのことを知りたい人、てかなんでもいいから読んでくれる人、必見です!\(^o^)/

明日から早速始めます!アバウトTSUKUBA!

お楽しみに〜 v(⌒▽⌒)
  

Posted by フェス係 at 09:46Comments(0)イベント

2010年12月17日

フェスティバル委員リレー2年生編

みなさんこんにちは。
更新が遅くなってすみません。
弁当を買いに行ってました。
蹴球部2年の村雲慧です。

さて、僕からは試合環境向上係の仕事内容について紹介したいと思います。
試合環境向上係は、その名の通り試合の環境を向上させるのが仕事です。
審判の質やグラウンドの質をできるだけ良い状態で試合を提供するために様々な策を思案しています。
また、前回のフェスティバルからは試合をする人だけでなく、見る人にもフェスティバルを身近に感じてもらえるようにtotoを開催しています。
前回は大好評でフェスティバル委員はてんてこ舞い、略してtete。みなさんはtoto、委員はtete。あっちからもtoto、こっちからもtoto、委員はtete。
tototete状態でしたがtotemo盛り上がりました!
みなさんも是非投票し、tataかっている選手たちの応援をされてはいかがでしょうか。
…長いこと引っ張ってすみません、言いたかっただけです。
全然てんてこ舞いちゃいまっせ!
今回からは更に試合ごとにMVP賞を贈呈しようと考えています。
楽しい大会になりそうですね!
もし「楽しいですか?」と質問をしたらどうなるでしょう?
「楽しいで…」「楽しいです!!」
と食いぎみで言われそうですね。
あーこわいこわい

まぁこんな感じで仕事の紹介を終わります。

次は次期フェスティバル委員長か!?
現フェスティバル委員長にきっちの後輩、松田貫です!どーん
かんいつものよろしく〜
  

Posted by フェス係 at 15:17Comments(0)係の活動

2010年12月08日

フェス委員紹介3年生?


こんにちは。
3年生の柳井隆志です。

打ち上げだけを楽しみに頑張ってきたフェスティバルも今年で3年目、最終学年となりました。
いままでの2年間で得たものを最大限に活かし、よりよいフェスティバルにしていきたいなぁと気合いを入れて取り組んでおります。
また、それだけでなく、今後もフェスティバルがいいものであり続けられるように「伝える」作業も3年生が中心となりやっていきたいと思っております。

さて、私で4人いる3年生が全員紹介されたわけでありますが、それぞれ将来のことも考える時期になりました。
委員長の二木は教員採用試験に向けてもう勉強を始めているようです。花木は大学院かな?あと一人はあんまり興味ないので知りません(笑)

かく言う私は、一般企業への就職を目指して現在就活中です!今日も新宿まで合同説明会に行ってきました!
フェスティバルの時期は就活も佳境に入ってきます!参加大学の選手の皆さんの中にも、私と似たような状況の方が多くいるのではないでしょうか?
就活と選手活動、両立はなかなか難しいと思いますが、どちらもいい結果を得られるように頑張りましょうっ!!

そいえば仕事紹介忘れた(笑)

さて、次は、練習直後の疲れたミーティングに弁当を買ってきてくれる(ちゃんとお金は払ってますよ)心優しい村雲くんです!
2年生一発目なんで、皆さん期待しててくださいね!

じゃあ慧よろしくv(⌒▽⌒)

  

Posted by フェス係 at 15:49Comments(0)係の活動

2010年12月02日

フェスティバル委員リレー3

脱サラもしていません。お父さんでもありません。
大人っぽい。落ち着いているだけです。 三年の川崎将平といいます。

僕の方からもフェスティバルの係について書きたいと思います。

僕は試合環境向上係とフレンドリーマッチ係を兼任しています。試合環境の方はもう一人に任せて僕の方からはフレンドリーマッチについて説明したいと思います。

フレンドリーマッチは今から2年前に発足しました。

フェスティバル期間中は開いているグラウンドがあります。
そのグラウンドをうまく参加大学の方々に利用していただけないか?


と我々フェスティバル委員の考えの元フレンドリーマッチが始まりました!

開いているグラウンドで試合はもちろん練習も受け付けております。

受付はフェスティバルの試合日程が決まってからとなります。

去年今年と複数の参加大学の方々が参加して頂きました。

来年はもっと沢山の大学に参加していただきたいと思います。


何かご質問が有れば筑波フェスティバルまでお問い合わせ下さい。



長々と書いてしまいました。


親指も疲れてきたのでそろそろ次の人に回したいと思います。

次は参加大学の方々の弁当を取り仕切るこの人。
柳井くんです!
宜しく!
  

Posted by フェス係 at 21:26Comments(0)係の活動

2010年11月26日

フェスティバル委員リレーその2


面白いのは髪型だけですみません。
フェス委員3年の花木です。


原さんという偉大な先輩と同じ高校出身ですが、僕は普通の天然パーマです。
だから、面白さは期待しないで下さい。



では、僕もフェス委員の仕事を紹介していきたいと思います。

僕は事務係と部員管理係で仕事をしています。
部員管理係は他の委員に任せて、事務係の仕事を紹介したいと思います。

それでは一つずつ紹介していきましょう。


【一次調査の印刷と宛名入力】
皆さんのお手元に届いた一次調査の宛名入力と印刷は事務で行います。
独自の手法で一枚一枚丁寧に刷り上げています。


【施設や物品を借りる】
恐らくこれが一番大事な仕事です。
グランドやテントなど、フェスで使っているものはほとんど大学の持ち物なので、それを大会期間中ずっと借りられるようにお願いします。


【アンケートの作成と集計】
皆さんに帰る時に書いて頂くアンケートは僕らが作り集計しています。
皆さんに頂いた意見は全て「前向きに検討」させて頂いています。


【フェスミーティングの会場を確保】
フェス委員は週1でミーティングを行っています。その場所を借りるのも事務係の役目です。


その他にも雑用…いや、事務的な仕事があれば、僕らがやることになります。



では、僕の話はこの辺にして次にバトンタッチしたいと思います。

次は、脱サラして筑波に入り、第二の人生を歩むフェス委員のお父さん的存在、川崎さんです。

川崎さんよろしくお願いします!!



  

Posted by フェス係 at 22:41Comments(0)係の活動

2010年11月19日

フェスティバル委員リレーその1

皆さんこんにちは。
筑波フェスティバル実行委員長二木直人です。


blog第1号として、
そして実行委員長として
フェス委員の仕事について書かせていただきます!


フェス委員の仕事として、先日約100の候補大学に参加希望の一次調査を送りました。


25の大学から返信が返ってきていますがまだ参加希望大学は5大学程度(-.-;)
まさかの開催中止の危機・・・笑


やっぱり筑波は遠いのかな・・・と思いつつ
これから返信くださる大学の参加に期待です!




また、現在は各係にわかれ係別に仕事に励んでいます。

自分は、すスマイル係、大塚製薬係、パンフレット係、営業係で頑張っています。


すスマイル係って何?と皆さん気になるでしょう!


でもここは後ほど登場するすスマイル係の申し子に任せ、
自分はパンフレット係の仕事について説明します。


パンフレット係とは、フェスティバルのパンフレットの作成、印刷の依頼を担当する係です。


最近は色々な会社にパンフの見積もりをしてもらっていて、少しでも安く質の高いものを目指しています。これからは内容面の充実を目指します。



さて、ここまで読んで頂いてわかると思いますが自分は、さっぱりおもしろくありません。











整いました!


『筑波フェスティバル』とかけまして『対戦ゲームの最強コンピュータ』

そのこころは・・・









『かち(価値・勝ち)、得られるいいきかい(機会・機械)でしょう』


突然謎かけしてみましたがやっぱりおもしろくない・・・こればっかりは生まれ持ったものなので仕方ないですね(-_-)/



ということでここは生まれつきおもしろい彼に
おもしろおかしくわかりやすいフェスblog、書いてもらいましょう!


ではでは、
天パ界の汗かき数学者、沼津が生みし笑神の後輩笑いの髪ハナキングよろしく!
  

Posted by フェス係 at 23:55Comments(0)係の活動

2010年11月12日

フェスティバル委員リレー

こんにちは!


フェスティバル委員2年の浦川太秀です!


今年から新たな試みとしてフェスティバル委員12人でブログを更新することになりました。
フェスティバルに向けてのフェスティバル委員の動向を詳し〜くお伝えしていきたいと思います!!



筑波から全国へこのブログを使って情報を発信していくのでご期待ください!!



全国の皆さん!
みんなでいいフェスティバルを作り上げていきましょう!!



それではフェスティバル委員長二木さんからフェスティバル委員リレー第一号としてスタートしてもらいましょう!!



『にきっちのなぞかけにっき』にも注目してねー  

Posted by フェス係 at 13:41Comments(0)係の活動

2010年10月06日

全国大学対抗サッカーフェスティバルとは

筑波大学蹴球部のOBが監督を務めていた岩手大学と山形大学が春休みに雪の影響でサッカーができないため、筑波大学に合宿に来ていました。
そこで、どうせなら「(試合を)やればいいじゃないか」との考えから、OBが監督を務めている大学を集めて始めたのが、全国大学対抗サッカーフェスティバルの最初です。

その後、出場チームは全国各地に拡大していき、リーグ戦開幕前の大会として次回は第25回大会を迎えるまでになりました。大会は10日間程度で行われ、参加チームは好きな期間で参加していただけます。
また、本大会は順位をつけない交流試合形式を基本としておりますが、多くの試合で白熱した試合が繰り広げられています。

また本大会は、“自主企画・自主管理・自主運営”の精神を受け継いでおり、大会の企画・運営等を地域の方々や協賛企業の皆様の手をお借りしながら、学生の手で行っております。 フェスティバル係は、9月頃から大会準備を開始し、大会の事後処理が終わる4月までフェスティバルの成功に向けて帆走します。  

Posted by フェス係 at 19:13Comments(0)概要